![]() |
【英語のプレゼンテーション】 7月13日(木) 英会話の授業で出身地についてプレゼンテーションを行いました。全世界から集まってくる本校ですので、日本だけでなく、ロンドン、北京を紹介する子どもたちもいて、とても興味深い時間となりました。英語を母国語で話す生徒や、英検2級をもっている生徒がいるとともに、中学校から初めて本格的に英語を学ぶ生徒まで、それぞれの力に合わせ工夫した内容で、発表していました。発表内容に即した質問もできていました。 本校の中学部では英語の学習の時間のほかに、2時間、ネイティブの先生から英語を学んでいます。英検2級を取得する生徒もおり、どんどんと力をつけています。 |
![]() |
【屋上にプール】 7月13日(木) ベルリン市内の公立の学校は12日より、休みに入りました。 本校も明日で一学期が終了します。夏休みを目前に、本校の屋上にプールを設置しました。小さいプールですが子供たちが少しでも楽しめるように、工夫をしています。 |
![]() |
【中学部・料理実習】 7月12日(水) 家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、餃子、豚汁、ペペロンチーノ、フォンダンショコラを作成しました。 前回の反省を生かし、それぞれの役割を果たして、 手際よく、美味しく作ることができました。 |
![]() |
【Gärten der Welt 出演】 7月8日(土) ベルリンの気温も30度を超える中、
英語とドイツ語で曲の紹介をし、八木節の合奏、
|
![]() |
【現地の学校との交流会】 7月6日(木) ベルリン市内にある日本語を学ぶコースのある Gustav-Heinemann-Oberschuleと交流を行いました。現地の小学生が来校し、日本の文化を紹介したり、全校でゲームをしたりしました。 午後には本校の高学年と、中学部がそれぞれ企画したことを、小グループに分かれ体験してもらいました。どの活動にも興味津々に取り組み、よろこんでくれている様子に、本校の児童生徒も嬉しそうでした。 ここでしか経験できない、とても貴重な時間を過ごすことができました。 |
![]() ![]() |
【クラブ活動】 7月5日(水) 今年度、小学部のクラブ活動はスポーツと文化に分かれて行っています。本日スポーツクラブは野球、文化クラブはカードゲームを行いました。 普段は中学生が中心になって行ってくれるのですが、クラブでは小学部の児童のみですので、低学年も中心になって活動できる素敵な機会です。自発的にそれぞれの活動を楽しそうに、取り組んでいました。 |
![]() |
【Gärten der Welt 出演に向けて】 7月8日(土)にベルリンにある、世界の庭【Gärten der Welt】で日本人学校がイベントに参加します。オープニングを日本人学校が飾るということもあり、子供たちも一生懸命練習しています。 ソーラン・八木節・合唱を発表する予定です。たくさんの人に日本のこと、日本人学校のことを知ってもらう良い機会にしたいと思います。 |
![]() |
【夏季学校2日目】 昨日とは打って変わってすばらしい天気の中、朝のラジオ体操からスタートし、世界遺産の孔雀島でウォークラリーを行いました。チェックポイントでの課題をクリアし、縦割り班で協力してゴールすることができました。 雨でできなかった湖水浴も2日目に延期し、みんなで水をかけ合い、先生までびっしょりになり、楽しい時間を過ごすことができました。 1泊2日の短い時間ですが、初めて宿泊をする子や、一生懸命、年下の子の世話をする子など、夏季学校での活動を通して大きく成長する様子を見ることができました。 |
![]() |
【夏季学校1日目】 6月23火(金) 1泊2日でベルリンの湖畔のホテルに宿泊しました。 あいにくの大雨の中でのスタートとなりましたが、学級ごとに校外学習を行うことができました。 ・低学年…ポツダムの熱帯園 ・中学年…シューネベルク博物館・図書館 ・高学年…市内の第二次世界大戦時の建築物・科学技術博物館 ・中学部…フンボルト博物館 午後は室内でレクレーションを行ったり、クラスの出し物を発表したり、マイムマイムを踊ったりと、雨でもたくさんの活動ができ、子どもたちの笑顔が輝く1日となりました。 |
![]() |
【春季ソフトボール大会】 6月2日(土) ベルリン日本商工会主催のソフトボール大会が行われました。本校からは教職員と、中学生2名、保護者の参加がありました。 3年半ぶりの開催となったソフトボール大会でです。出場チームは日本人学校、商工会、大使館と3チームの総当たりで試合を行いました。結果は日本人学校チームが優勝し、3年前の大会に続き、連覇を飾りました。 応援に来てくださった方々、ありがとうございました。 |
![]() |
【開校30周年記念 運動会】 ~挑戦~本気でやればうまくいく! 5月27日(土) 30回目となる運動会が晴天のもとで開催されました。校舎の移転に伴って、運動会の会場も新しい場所で行われました。今年は30周年記念として、中学生VS大人のリレーも行われました。 本校の運動会は赤組と白組に分かれ、保護者のみなさんも休む暇なく、お手伝いをしていただいたり、競技に参加したりと、一緒に創り上げていきます。綱引き、大玉転がし、玉入れ、親子競技などたくさんの競技に、保護者の方にも参加していただきました。また、補習校にも参加をお知らせして、補習校の児童生徒が参加できる種目も用意しているのが特色です。 子供たちはこれまで一生懸命に練習を重ね、それぞれの種目を精一杯頑張りました。 今年は僅差で赤組の勝利となりましたが、笑いあり涙ありのすばらしい運動会となりました。 |
![]() |
【スピーチ朝会】 5月17日(水) 本校では全校児童生徒が自分の興味関心のあることについて、スピーチをする集会を設けています。今年度の最初は中学一年生の生徒が、夏休みに訪れたスペインについて話しました。大きくはきはきとした声で、クイズを出したり、写真を用意したりしながら工夫して話しました。話し終えると何人もの児童生徒が質問をしたり、感想を伝えたりしました。 |
![]() |
【避難訓練】 5月16日(火) 不審者を想定しての避難訓練が行われました。今までの校舎とは異なる環境での訓練でしたが、子供たちは指示をよく聞き、静かに避難することができました。海外での生活に慣れても普段から、自分の命は自分で守ることを考えて生活してほしいです。 |
![]() |
【調理実習】 5月9日(火) |
![]() |
【授業参観】 5月8日(土) 〇低学年…道徳【うそつきこども】 |
![]() |
【校舎引っ越し】 5月2日(火) 1993年にヴァンゼー駅の近くの校舎でスタートし、2004年から赤いレンガの校舎で学校生活を送ってきました。そして現在の校舎に引っ越しして20年目となる節目の年に、新しい校舎へ引っ越しました。気持ちも新たに、これからのベルリン日本人国際学校の歴史を作っていきたいと思います。 |
![]() |
【歓迎遠足】 4月28日(金) ベルリンの動物園で歓迎遠足が行われました。クラスや縦割り班での活動を通して、新しく来た児童生徒と交流を深めました。天気にも恵まれ、子供たちの楽しむ様子を見ることができました。 |
|
【開校記念式】 4月20日(木) 30回目の開校記念式が行われました。本校を創立時の事務局長、松野さんをお招きして、日本人学校がベルリンにできた理由や、前の校舎での出来事などを詳しくお話していただきました。 |
|
【入学式・着任式】4月13日(水) 令和5年度の入学式が行われました。 校舎の移転を控え、すっきりとした校舎で新たな気持ちで新年度を迎えることができました。今年度もがんばっていきたいと思います! |
TEL : +49(0)30-803-6830
Mail : info@jap-schule-berlin.de
Web: www.jap-schule-berlin.de/