2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 admin 2025年度1学期 夏季学校2日目 夏季学校の2日目は、クジャク島探検をしました。 クジャク島にはフェリーで渡りました。普通の色のクジャクだけでなく、全身が白いクジャクもいました。チェックポイントでクジャクジャンケンをしたり、水牛と出会ったりして、自然 […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 admin 2024年2学期 夏季学校1日目 6月27日(金)に、全校で夏季学校へ行きました。 午前中は、学級活動で、低学年は「はだし公園」、中学年はNANOサイエンスセンターとポツダム自然史博物館へ行き、高学年はボルダリング、中学部はカヌー体験をしました。 […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 admin 2025年度1学期 クラブ活動「フルーツポンチ作り」「サッカー」 6月25日(水)のクラブ活動は、文化クラブが「フルーツポンチ作り」、スポーツクラブが「サッカー」でした。 フルーツポンチ作りは、バナナ、リンゴ、キーウィ、ナシを細かく切って、炭酸水やシロップを加えて作りました。低学年 […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 admin 2025年度1学期 スピーチ朝会(嘉山先生)「未来は変えられます」 今日のスピーチ朝会は、「未来は変えられます」という言葉から始まりました。 未来はあなたの努力で変えられます。もし、サッカー選手になりたいと思ったら、毎日ボールを触ってください。じゃあ、過去は? 失敗を必ず次に生か […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 admin 2025年度1学期 新体力テスト(2)握力・立幅跳・体前屈 今日の体育の時間、多目的室で新体力テスト「握力」「立ち幅跳び」「長座体前屈」を行いました。 昨年度の自分の記録より、測定値がぐっと伸びている子もいました。測定している子だけでなく順番を待っている子も、思わず力が入り声 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 admin 2025年度1学期 英語授業参観 今日、小学校高学年(5・6年)の英語と中学部の英会話の授業参観がありました。 高学年英語は、外国人講師と日本人教諭によるティームティーチングで、日常の体験をもとに過去形と過去進行形を学習しました。中学部英会話は、いつ […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 admin 2025年度1学期 公園ピクニック(3) 今日は、3回目の公園ピクニックでした。 みんなで弁当を食べていると、近くの木の上に鳥の巣を見つけた人がいました。その後、ブランコやいろいろな遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして楽しみました。 公園の木々は、前回の […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 2025年度1学期 ポートボール(低学年)、バスケットボール(高学年)「ボールに慣れよう!」 今日の体育は、低学年が「ポートボール」、高学年が「バスケットボール」の1回目でした。 まず、一人で大きなボールを手で持ったり、ボールハンドリングしたり、ドリブルをしたりしました。それから二人組でいろいろなパスやキャッ […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 admin 2025年度1学期 小6社会「XR平城京」を体験! 6月13日(金)、小学6年生が社会科の学習で、「XR平城京」(奈良県文化財研究所が作成)を体験しました。 XRとは、VR(Virtual Reality : 仮想現実)やAR(Augmented Reality : […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 admin 2025年度1学期 ドイツ語授業 „Wie viel Uhr ist es?”(今、何時?)、フルーツかるたとり 今日のドイツ語の授業では、Apfel(「アッフェル」はドイツ語で「りんご」)クラスが数字や時間についての学習を、Birne(「ビアーネ」はドイツ語で「梨」)クラスがフルーツかるたとりをしました。 Apfelクラスは、 […]