2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 admin 2025年度2学期 校外学習(小学3・4年)消防署・サイエンス・スペクトラム 10月10日(金)、小学3・4年生が校外学習で消防署とサイエンス・スペクトラムを訪れました。秋晴れの中、子どもたちは元気いっぱいに出発しました。 まず訪れた消防署では、消防署の仕事や救急車、消防車のしくみについて説明 […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 admin 2025年度2学期 校外学習「Futurium」「楽器博物館」(小学5・6年生) 10月10日(金)、小学5・6年生は校外学習で「Futurium – Haus der Zukünfte(未来の家)」と「楽器博物館(Musikinstrumenten-Museum)」を訪れ、ワクワクしながら学びと体 […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 admin 2025年度2学期 ベルリンフィル・ランチコンサート(小学5・6年生) 10月8日(水)、小学5・6年生がベルリン・フィルハーモニーで開催されたランチコンサートに行きました。平日の昼に行われるこのコンサートは、ベルリン市民にも人気の催しで、子どもたちは少し緊張しながらもわくわくした様子で会 […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 admin 2025年度2学期 スピーチ朝会(小学5年生「ベルリンの3つの空港」) 10月8日(水)のスピーチ朝会では、小学5年生が「ベルリンの3つの空港」について発表しました。テーマは、戦前からあるテンペルホーフ空港、戦後に建設されたテーゲル空港、そして新しく開港したベルリン・ブランデンブルク空港で […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 admin 2025年度2学期 全校体育「バレーボール」 10月7日(火)の全校体育は、体育館でバレーボールを行いました。みんなで準備体操をした後、いくつかのグループに分かれ、それぞれのめあてをもって活動しました。 まずは円になって、アンダーハンドパスの練習をしました。声を […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 admin 2025年度2学期 みんなで弁当・校内かくれんぼ 10月6日(月)は、公園ピクニックの予定でしたが、あいにくの天候で中止となりました。そこで、図書室にシートを敷き、全校児童生徒と全教員がグループごとに集まってお弁当を食べました。どのグループも楽しそうに会話をしながら、 […]
2025年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 admin 2025年度2学期 左手のピアニスト 瀬川泰代様 公演会 10月2日(木)、左手のピアニスト・瀬川泰代さんが本校に来校され、ご講演とピアノ演奏をしてくださいました。瀬川さんは、高校生の頃に右手が思うように動かなくなり、病名もわからず苦しんだ経験や、一時はピアノをあきらめかけた […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 admin 2025年度2学期 トウモロコシを収穫しました <小4・5理科> 10月1日(水)、小学4年生と5年生の理科の時間に、屋上で育ててきたトウモロコシの収穫を行いました。春にまいた1粒の種がぐんぐんと成長し、立派な1本の茎に2つも3つもトウモロコシの実ができました。各学年が8本から10本 […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 admin 2025年度2学期 ジャック・オー・ランタン作り<小3・4図工> 9月30日(火)、小学3・4年生の図工の時間に、ジャック・オー・ランタン作りを行いました。子どもたちはかぼちゃを半分に切り、中の種やわたをくり抜き、彫りやすく工夫しました。 下準備が終わると、ペンで顔を下描きし、彫刻 […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 admin 2025年度2学期 ロボットを動かそう(1)<小6算数> 9月29日(月)、小学6年生の算数の授業で、Sphero(スフィロ)社のプログラミング教育用ロボットボール「Bolt」を使いました。 これまでにSphero Eduというアプリを使って、ロボットに線を描かせる「ドロー […]