2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 admin 2025年度1学期 公園ピクニック(3) 今日は、3回目の公園ピクニックでした。 みんなで弁当を食べていると、近くの木の上に鳥の巣を見つけた人がいました。その後、ブランコやいろいろな遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして楽しみました。 公園の木々は、前回の […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 admin 2025年度1学期 ポートボール(低学年)、バスケットボール(高学年)「ボールに慣れよう!」 今日の体育は、低学年が「ポートボール」、高学年が「バスケットボール」の1回目でした。 まず、一人で大きなボールを手で持ったり、ボールハンドリングしたり、ドリブルをしたりしました。それから二人組でいろいろなパスやキャッ […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 admin 2025年度1学期 小6社会「XR平城京」を体験! 6月13日(金)、小学6年生が社会科の学習で、「XR平城京」(奈良県文化財研究所が作成)を体験しました。 XRとは、VR(Virtual Reality : 仮想現実)やAR(Augmented Reality : […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 admin 2025年度1学期 ドイツ語授業 „Wie viel Uhr ist es?”(今、何時?)、フルーツかるたとり 今日のドイツ語の授業では、Apfel(「アッフェル」はドイツ語で「りんご」)クラスが数字や時間についての学習を、Birne(「ビアーネ」はドイツ語で「梨」)クラスがフルーツかるたとりをしました。 Apfelクラスは、 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 admin 2025年度1学期 スピーチ朝会(小3「コンコルド」、小6「プロイセン王国」) 今日のスピーチ朝会では、小学3年生が「コンコルド」について、小学6年生が「プロイセン王国」について調べたことを発表しました。 コンコルドについては、マッハ2を超える速度で飛べましたが、2000年にタイヤがパンクして機 […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 admin 2025年度1学期 音楽集会 夏季学校の歌練習 今日の音楽集会は、夏季学校で歌う「Pack die Badehose ein」の練習をしました。 題名を直訳すると「水着を詰めよう」で今日の音楽集会は、夏季学校で歌う「Pack die Badehose ein」の練 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 admin 2025年度1学期 ベルリン・フィルのゲネプロ見学 今日、全校でベルリンフィルハーモニーホールに行き、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のゲネプロ(本番前の当日練習)を見学しました。 見学前に、指揮をされる山田和樹さんとバイオリンを演奏される町田琴和さんから子どもたちに […]
2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 admin 2025年度1学期 小学3年算数「10m、1kmは何歩かな?」 今日、小学3年算数の時間に、自分で歩いて10mはどのぐらいかを、一人ひとりが予想しました。 それから、10mをメジャーで測り、何歩で歩けるかを何回かやってみました。その平均をもとに、1kmが何歩で歩けるかを計算しまし […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 admin 2025年度1学期 第1回校内授業研究会 中2英語「日本の生活習慣を伝えよう」 6月6日(金)に第1回校内授業研究会を実施しました。中学2年の英語の時間で、mustやmust notを使い、日本の生活習慣やマナーを表現する内容でした。 現地校の先生からのドイツの生徒に日本の文化や習慣を伝えてほし […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 admin 2025年度1学期 交通安全教室 今日、小学1年生から4年生が、交通安全教室にヘルメット持って、参加してきました。 ドイツの交通ルールや交通標識などについて、ベルリン警察の方にお話していただき、自転車の乗り方の練習もしっかりとしました。 交通ルール […]